僕ららしい、僕らがありたい形。
各地のビアフェスもひと段落する10月。 クラフトビールの世界でいうところの、 一年の端境期に入るシーズン。 僕らもこの季節はいろいろ準備をしたり、 忙しくてやれなかったことをやる季節でもあります。 2017 […]
愛ある世界。
クラフトビールのお仕事をしている上で、 原動力になるのは何と言っても 「人の繋がり」だと思うのです。 そもそも「クラフト=人の手を通した」というような 意味合いを持っているのですから、 大量生産型の商品とは異なり、 ブル […]
このビールが道を開いた。
今、弊社のエニブリュでは、 長野県佐久市の「ヤッホーブルーイング」の特集を 開催しています。 ヤッホーブルーイングと言えば、 今やこの世界で知らない人はいない、 「よなよなエール」を広めた業界の第一人者。 斯く言う僕も、 […]
酒場の使い方。
お酒を扱う商売をしてもう24年目になります。 酒を提供する場は時代の写し鏡だと つくづく思うことが最近多くなりました。 今、SNS時代になったせいか、 お客様がお店を評価されるのは慣れましたが、 最近違和感を特に感じるの […]
ラジオに初出演しました。
昨日のラジオに初めて出演させて頂きました。 奈良の中北部で配信されておられる、 『FM ハイホー』ことFM西大和さんのお昼の帯番組、 『昼どき814』の「教えて社長さん」というコーナーです。 […]
仕事を深堀りする。
久しぶりのブログです。 今年はできるだけ書いていきたいなと思います。 (といっても、もう2月半ば….) さて、ご存知の方も多いと思いますが、 弊社は昨年、大阪市内の店舗を閉店し、 創業の地である堺市に営業店舗 […]
一日にしてあらず。
遅くなっちゃいましたが、 先週末の志賀高原ビールのTap takeover。 醸造責任者の佐藤栄吾さんのブログで、 この日 […]
日々続けられる事のありがたさ。
ホームページをリニューアルしたことで、 久しぶりに自分のブログを持つ事になりました。 昔は相当なブロガーだったんですが、 […]